福祉教材ビデオの貸し出し

   授業・研修会・講座・集会のために、社会福祉関係のビデオの貸し出しをで行っております。

       貸し出しの対象    市内の福祉・教育機関 団体 等
       貸し出し期間     1週間とします
       借用方法        事前に電話等で、貸出状況をご確認ください。
                    貸出時に借用書を提出していただきます。

                         借用書のダウンロード   Word形式   PDF形式
      ビデオテープ(VHS)ライブラリーの一覧

No 題   名 所要
時間
内  容  紹  介
 小学生福祉体験日記
   地域でみつけたすてきなえがお
24分 寄居町でのお年寄りを招待した運動会の試み、収穫祭へご招待などを収録。
   (手話付き) 
 ふれあい
   わたしたちにできること
   小学校における福祉教育
17分 福祉教育の一貫として飼育委員会(所沢市)、学校農園(本庄市)、伝承遊び(坂戸市)、老人との懇親会(春日部市)を紹介する。 
 みんな ともだち
   福祉教育実践ビデオ  低学年編
10分  環境・自然・人とのかかわりを通して「身近かに実践できることは何か?」を考え、お年寄りや幼い子等さまざまな人達がいるなかで助け合うことを学ぶ。 
 ともに生きる
   福祉教育実践ビデオ   高学年編
10分 障害者との係わりを通して、問題を把握・追求・理解し、実践していく過程を収録。
 小学生のボランティア入門
   「地球人になろう」シリーズ  
28分 ボランティア学習に取り組み、豊かな心をはぐくんでいる小学生の姿を、2つの小学校と1つのグループを取り上げ、小学生にもできるいろいろなボランティア学習を紹介。
 ともに生きる
   中学校の福祉活動
16分 中学生の福祉体験学習、手話、施設訪問、目の不自由な人の話を聞くなどの活動を紹介。              
 魅力あるプログラムづくり
   スクールインアクション  中学生シリーズ
20分 愛知県半田市立乙川中学校の全生徒が毎年体験している「ふれあい体験inサマー」の様子を収録。点字ラベルを校内に張った女子生徒、老人施設を3年間訪問した男子生徒、知多半島を自転車で一周した男子生徒などの事例を紹介。   
 中学生のボランティア学習マニュアル
   スクールインアクション   
20分 ボランティア学習を「事前学習」「実践学習」「相互理解」「自己評価」の4段階に分けて、学習の流れを総合的に紹介している。 
 地域で見つけたボランティア
   ぼくらにもできるこんなこと 
25分 車いす生活の鈴木ひとみさんを囲んでの話し合いの様子と、スポーツボランティア(バスケット・アーチェリー)を紹介する。   
10  教師のための
    ボランティア学習マニュアル
   スクールインアクション  中学生シリーズ
20分 東京北区の順天中学校の先生方が地域のボランティアセンターを訪ねるところから始まる。「効果的な学習メニューづくり」「事前学習のねらい」「事前打合せの視点」「自己評価の留意点」のポイントを踏まえた実践マニュアル。 
11  みんなの笑顔に出逢いたい
   高校生の福祉活動   
26分 本庄ひまわり作業所と高校生ボランティアとの宿泊学習の様子を紹介しています。
12  高校生のボランティア入門
   「地球人になろう」シリーズ  
30分 2つの高校と1つの地域を取り上げ、そこで繰り広げられている高校生たちのボランティア活動を紹介。
13  高校生ワークキャンプ
        平成7年8月25日
   「しらさぎ苑」   TV埼玉
30分 市内の特別養護老人ホーム「しらさぎ苑」での福祉体験の様子をテレビ埼玉が取材した。3日間の高校生とお年寄りとのふれあいの記録。  
14  高校生ワークキャンプ
   いっぱい見つけたすてきなことを
16分 夏休みの間、高校生が社会福祉施設などで福祉体験する高校生ワークキャンプは、@事前研修A施設での草刈り、清掃、食事介助の奉仕活動B入所者等との対話C盆踊り大会などのふれあい活動が主なカリキュラム。高校生や社会福祉協議会の職員へのインタビュー等を交え、いきいきとした活動やふれあいの場面を収録。
15  盲導犬 16分 現在700頭余りの盲導犬が視覚障害者の社会参加に役立っていますが、一方盲導犬を伴うレストランやホテル等の利用をことわられるという事例が後を絶ちません。盲導犬に対する理解のために制作された作品。 
16  パートナーは盲導犬  16分 視覚障害者と盲導犬の出会いから、共に生活するまでのトレーニングセンターでの様子を紹介しています。
17  ガイド 15分 視覚障害者の誘導の仕方を学びます。
18  視覚障害者の介助
          その誘導の仕方
   ともに生きるためにシリーズ゙ 
10分 視覚障害者は決まったルートなら介助者がいなくても、目の役割をする白杖や点字ブロックを頼りに移動することができる。しかし、現実の街中では色々な障害があって困る場合が多々ある。そういう人を見たらどうするか、様々な事例を通して誘導の仕方を具体的に示します。
19  あなたもできる
         車椅子の介助
   ともに生きるためにシリーズ゙
9分 健常者が何気なく歩いている街も、車椅子で行動しようとすると色々な障害に出会う。車椅子と共に街を歩みながら、様々なケーススタディを通して車椅子の介助の仕方を学びます。
20  思いやりを行動に
   社会福祉〜障害者とともに歩む〜 
18分  障害を持っている人にとって暮らしやすい環境を作る。
 建物や道路ばかりでなく、人と人との関係も自然に援助出来るようにと事例を上げて紹介しています。 
21  明日へ勇気を持って!
  体が不自由な方のリハビリ テーション (手話入)
28分 障害を持ちながら生き生きと生活している方にお話を聞きながら、リハビリテーションについての考え方を学ぶ。 
22  出会いとふれあいのまち
 国際障害者年埼玉県長期行動計画最終年記念
23分 障害のある人が地域の中で働く姿や、住みよい福祉のまちづくりへの課題等を紹介しています。 
23  しがらきから吹いてくる風  91分 狸の焼き物で知られる窯業の里は、知恵遅れと呼ばれる人達がおおらかに生きながら働く町。やわらかな風の吹く町。
24  ころばぬ先の住まいのくふう
    高齢者の為の住宅改造
30分 敷居でつまづく、浴室で転ぶ、階段を踏みはずす等、高齢者の家の中での事故が年々増えている。事故を未然に防ぐための住宅改造を紹介する。
25  高齢者・障害者にやさしい
               まちづくり 
  彩ノ国バリアフリー建築カレッジ゙講座ビデオ
25分 障害を持つ人や障害を持った高齢者に対し、バリアフリーの住宅改造等を紹介し、これからのニーズに応えた設計や施設などの建築を考えていく。 
26  支えあうたしかな手
   小地域ネットワーク活動
37分 お年寄りの障害者がいつも安心して地域社会の中で暮らしていけるよう近隣の人々が支え励まし助け合う、福岡県久留米市の「小地域ネットワーク活動」を紹介。
27  在宅介護をはじめるために
   ねたきりをふせぐ
30分 在宅での介護では、住宅改造をしたり公的サービスを積極的に受け家族の負担を少なくする。そんな在宅介護をしている家族を紹介している。 
28  新在宅介護をはじめるために
   制度・サービスの利用でゆとりある介護を
32分 介護する方が介護に追われることなく、少しでもゆとりある介護を実現するための参考として、3つのケースを紹介。
29  新米ホームヘルパー奮戦記    
   やさしく歌って
50分 敬老の日ドラマスペシャルとしてテレビ東京で放映されたもののビデオ化。榊原郁恵扮する新米ホームヘルパーの奮戦ぶりを紹介。 
30  明日になれば
   あるホームヘルパーノ物語
56分 川越氏の女子大生グループが文化祭の企画として「ホームヘルパー」を取り上げたことがきっかけで、ホームヘルパーとは何か、介護を要する老人への接し方などを学んでいく。
31  みんながいきいき在宅介護 38分 いきいきとした在宅介護を行うためには、どのようにしたら良いか、どこに相談し、どのような福祉、保健サービスを活用したら良いのかについて家族向けに作成されている
32  安心して老いるために 151分 岐阜県池田町にある特別養護老人ホームの取り組みや、デンマーク・スウェーデン・オーストラリアの老人福祉の現状を紹介しながら、これらの高齢者社会における諸問題や社会システムのあり方について問題提起し、安心して老いるためにはどうすべきかを考える。
33  家族に痴呆(ぼけ)がおこった時 20分 夜間せん妄・盗難妄想・徘徊等、痴呆を理解して適切な介護が受けられるようにしたい。様々な痴呆の症状の説明を交えながら、家族が出来る介護方法を考える。 
34  ぼけない方法教えます
   ビデオ講演会(早川一光)
42分 ぼけない方法を講演していたら、ズボンの前チャックが丸あきだったり・・力を入れて語ったら、おしっこをチビリとちびったり・・皆さんに“ボケの先生でも、ほうけていくんだなあ”と、ほっと肩の荷をおろす思いで観ていただけたら。
35  定年退職
   新たな人生の幕あけにむけて
34分 定年退職を目前にした一人の男性がボランティア活動に目を向け、活動していく様子を紹介する
36  自分が自分であるために
   地域ボランティアのすすめ
22分 実際に山梨県で活動している方の例を挙げて、ボランティア活動特に地域での老人介護の内容を紹介。        
37  これだけは知ってほしい
   あなたの町や村でいきる共同募金
9分 共同募金運動がはじまってから、50数年がたちました。福祉のあり方も「与えられる福祉」から「お互いに助け合う福祉」へと変わってきています。様々な変化に対応する為にボランティアの方々に役立つ<共同募金ボランティア活動推進ビデオ>を作成しました。
38  あなたのまちのふれあい
            ネットワーク
   社会福祉協議会広報啓発用ビデオ
35分 社会福祉協議会の活動内容の紹介と、実際に心ふれあう「福祉のまちづくり」を目指し活動している2つの事例「課題の解決に向けた総合相談による対応」「利用者本位の効果的な在宅福祉サービス」を紹介。  
39  みんなの幸せを願って
    社会福祉協議会
29分 群馬県社会福祉協議会が企画・群馬テレビ制作。
群馬県内の市町村社協の様子を紹介しながら社会福祉協議会とはどんなところかを分かりやすく説明している。
40  生活福祉資金・気軽に相談
            いきいきライフ
14分 生活福祉資金の目的や貸し付けの手続きの説明。
民生委員としての関わり方を中心に紹介しています。 
41  飛べ!
  ぼくのペーパープレーン!!
   世代間交流促進アニメビデオ
30分 小学4年生の男の子とお年寄りの紙飛行機作りをはさんだ交流、そして友情のアニメーション。高齢者に対するイメージの見直しについても考えさせられます。
42  ふしぎ森の仲間たち
   子供たちと年寄りのふれあいのために
30分 核家族社会の中で起きた高齢者家族の事件・・・。地域の仲間のふれあい。助け合いで皆が幸せな街になっていきます。高齢化社会を支える社会の仕組みを興味深く紹介しているアニメーション。
43  とっておきの夏 
     (敬老の日スペシャルドラマ)
    18歳、洋子の選択 
85分 高校生最後の夏休み。洋子は家庭教師だった梨江を訪ねる。老人ホームのケアワーカーをしている梨江を通じてお年寄りたちと接するようになり、ケアワーカーという仕事のやり甲斐や充実感を知り始める。お年寄りの人生模様をからめながら、将来に対する思いを少しずつ確認していく。
44  子守歌が聞きたかった
   埼玉県里親会創立40周年記念事業
31分 人には様々な出会いがあって、それにふさわしいドラマが生まれる。里親と里子の出会いもその一つである。里親の立場から語られる事の多かった里親制度をあえて里子の立場から描いた作品。
45  食事サービスと
          ボランティア活動
29分 全国各地で活躍する食事サービスボランティア活動は、地域に合わせた様々な形をとりながら、あたたかい街づくりの一環にと努力しています。今回は、東京都秋川市の「さわやか倶楽部」東京都世田谷の「泉の会」北海道音更町の「つみき草」を中心にした活動の様子を地域の特徴と共に紹介。
46  やさしさをハンドルにこめて
    移送ボランティア活動  
34分 全国から3ヵ所のケースを取り上げ、移送サービスの活動を考えます。活動中の方々やこれから活動を始めようとしている方への作品です。
47  やさしさのまちが好き! 30分 社会福祉施設、デイサービスセンター、小規模作業所などの地域の拠点で行われている様々なボランティア活動をとりあげ、その活動の取り組み方、地域とのかかわり方について紹介している。
48  福祉の新しい風
         業ボランティア 
    栃木レポート
23分 企業ボランティア、と呼ばれる活動は、実際どのような活動なのでしょうか。全国各地でくりひろげられている企業の地域活動の中からキリンビール栃木工場周辺で展開されている活動を中心に取り上げた作品。
49  手をつなぎ想いをつなぐ
    狭山市社会福祉協議会
15分 狭山市社会福祉協議会では、誰もが安心して暮らせるまちづくりをめざした、事業活動をしています。このような活動状況やボランティアセンターの機能、ボランティア活動の様子福祉教育の実践など、社協の役割や取り組みをわかりやすく紹介しています。
50  はじめようボランティア学習
   スクールインアクション小学生シリーズ
20分 自分がやってみたいと思うことを見つけて、調べたり体験したり、社会の役に立つ活動につなげるボランティア学習。 児童一人一人がボランティア学習に関心を持ち、自ら学び考える「生きる力」を育て、豊かな個性や社会性を培って行くことを願って制作されました。
51  心かよいあうボランティア学習
    子どもたちと共につくる学び
20分 近年、いじめ・不登校・暴力行為等の問題行動が増加しており、学校・家庭・地域が緊密な連携をとって取り組んで行く事が大切です。学校を取り巻く地域の人々が特技や学習の成果を生かしたボランティア活動を通して、学校内外の活動に参加し自らの生きがいを見つけながら「子どもたちと直にふれあい、健やかに育てていこう!」と言う事を訴えて制作されました。
52  毎日通る道だけど
    自転車も止まる習慣 見る習慣
25分 自転車乗車中の高齢者が交通事故に遭わないためには、高齢者自らが自転車の交通ルールを知り、守り、安全に行動する事が大切です。そこでこの作品では、高齢者の自転車事故の特徴を捉えながら、交通事故防止のポイントを分かり易くドラマで訴えかけようというものです。
53  介護保険制度を考えよう 14分 今後益々高齢化が進む中で「介護」の問題は家族だけでなく社会の問題となってきます。その不安や悩みを解消するため平成12年4月より介護保険制度が始まりました。この制度について、若い世代の人達にも今後の超高齢社会を支える地域社会の構成員として是非とも考えてもらいたいのです。さあ、由美ちゃんとおばあちゃんと一緒に、この介護保険制度を考えていきましょう! 
54  with・・・若き女性美術作家の生涯 60分 阪神大震災で神戸の自宅が全壊、命拾いした佐野由美さんが美術大学卒業と同時にネパールの貧困地区の小学校で、ボランティアの美術教師になります。神戸で多くの人から支えられた経験が自らもボランティアになる事で応えようと考えたのです。由美さんの描いた多くの作品とネパールでの活動の記録です。
55  ハッピーウォーク 盲導犬は私の目
白い杖、盲導犬を連れている人に、声をかけてみましょう
30分 盲導犬をテーマにしたバリアフリービデオとして理解しやすい構成になっています。
@盲導犬の育成と訓練 A利用者の歩行指導と社会参加  Bアイマスクをつけて体験歩行 C視覚障害者や盲導犬に出会った時の接し方 Dバリアフリーの時代へ
56  君ならできるかな?
      たすけあいってな〜に?
  (小学生低学年向け:山口県社会福祉協議会)
10分 となり町に住むおばあちゃんのもとへお使いに行くタローは道中、車いすに乗る人や迷子の子ども、ポイ捨てされた空き缶などに遭遇するが・・・。主人公「タロー」を通して『助け合いとは何か』について考えるビデオ紙芝居。
57  ホーム・スイートホーム 112分 ひとりの老人をめぐる心温まる家族愛のドラマ。荘麗な岩手山、グループホーム「おばんでがんす」を舞台に心やさしき人達とのふれあいと再生のドラマが展開する。
58  ふれあい・子育てサロン
   気軽に 無理なく 楽しく 自由に
27分 全国で、たくさんの「ふれあい・子育てサロン」が誕生しています。どの子育てサロンも親子の笑顔があふれています。実際の活動事例を通して子育てサロンを理解していただくビデオです。 
59  サングラスをかけた盲導犬 16分 彩音は、ある夕方の商店街でバイクが盲導犬にぶつかるところに遭遇した。
目の見えなくなった盲導犬と心やさしい少女がつむぐ心温まるお話です。
60  ありがとうのヒミツ 15分

小学5年生の勇太は、ある日バスの中で老人とハチ合わせ。老人と勇太が入れ替わってしまった。老人になってしまった勇太は、普段何でもない様な事でも思う様に出来ず、すっか り困ってしまう。でも同級生のユミちゃんや黒沢君が、勇太と知らず老人の勇太に親切にしてくれ・・・。